生体制御学(河野)研究室の学部3年森野那々実さんが日本動物学会関東支部第77回大会にて、優秀ポスター賞を受賞しました。
2025年3月15日に筑波の産総研で開催された第77回関東支部大会において、森野さんが「ナマズ目コリドラスにおける精子保護因子の同定」という演題でポスター発表し、優秀ポスター賞を受賞しました。
2025年3月15日に筑波の産総研で開催された第77回関東支部大会において、森野さんが「ナマズ目コリドラスにおける精子保護因子の同定」という演題でポスター発表し、優秀ポスター賞を受賞しました。
生命科学科の吉本光希教授が第30回連合駿台会学術賞を受賞し、2025年1月22日に、明治大学駿河台キャンパスのアカデミーコモン2階ビクトリーフロア暁の鐘で授賞式が執り行われました。 授賞式の様子はこちら https:// […]
中村孝博教授の講演会に関する記事が、熊本日日新聞に次のとおり掲載されました。 熊本日日新聞・掲載日:2024年11月1日(金)・題 名:食事の時間変えないで 体内時計研究の明大・中村教授・掲載元:https://kuma […]
2024年8月7日 に京都大学理学研究科セミナーハウスで開催された 第24回 日本光生物学協会年会において、環境応答生物学(吉本)研究室の博士後期課程1年 瀬田京介さんが『シロイヌナズナの光依存的な種子発芽におけるオート […]
植物分子生理学研究室の川上直人教授が岡山大学の佐藤和広教授と共同編集した英文の実験書(プロトコール集)、“Seed Dormancy. Methods and Protocols”が、Methods in Molecul […]
8月6日(火)、7日(水)に生田キャンパスにてオープンキャンパスが開催されます。生命科学科では、大学の講義を実際に近い形で体験できる模擬授業、研究室・施設見学ツアーなども実施されますので、明治大学農学部生命科学科に興味の […]
動物生理学研究室(中村孝博教授)と長崎大学との共同研究の結果が日本睡眠学会機関誌であるSleep and Biological Rhythmsに掲載され、その内容が日本経済新聞で取り上げられました。 記事見出し:明大、 […]
生命科学科の川上直人教授、明治大学研究・知財戦略機構の大谷真彦博士研究員(川上研究室:博士後期課程修了生)らは、パリ-サクレー大学・フランス国立農業食料環境研究所のJean Colcombet博士、香川大学農学部の市村和 […]
米国科学アカデミー紀要(Proc. Natl. Acad. Sci. USA.)に先日掲載された環境応答生物学(吉本)研究室と植物分子生理学(川上)研究室の共同研究の論文が、世界で特に権威がある学術雑誌の一つであるサイ […]
本奨学金は、国際舞台で活躍する未来のリーダーの育成を支援するため、大学院修士課程(博士前期課程)において自然科学系分野を専攻する学生に対し、返済の必要のない給与奨学金を支給するプログラムです。 推薦依頼校83大学において […]