植物発生制御学研究室の論文が発生生物学分野の主要な国際学術誌の一つである「Development」に掲載されました。
生命科学科の田中博和准教授、同大学院農学研究科の荻田航佑(博士後期課程3年)、深澤成実(博士前期課程修了生)、王瑞安(博士前期課程1年)、藤崎翼(農学部卒業生)、片桐香(農学部卒業生)らの研究グループは、お茶の水女子大学 […]
生命科学科の田中博和准教授、同大学院農学研究科の荻田航佑(博士後期課程3年)、深澤成実(博士前期課程修了生)、王瑞安(博士前期課程1年)、藤崎翼(農学部卒業生)、片桐香(農学部卒業生)らの研究グループは、お茶の水女子大学 […]
環境応答生物学(吉本)研究室の博士後期課程1年 只木亮哉さんが2025年度 リカケンホールディングス若手研究者支援助成に採択されました。 本助成制度は、生命科学の進歩・発展に貢献する独創性・萌芽性をもつ研 […]
要旨 生命科学科の吉本光希 教授、東京大学大学院農学研究科の篠崎大樹 助教(研究当時:明治大学研究知財戦略機構 博士研究員 [吉本研究室:農学研究科博士後期課程 修了生])、宇津木優樹氏(吉本研究室:農学研究科博士前期課 […]
2025年3月15日に筑波の産総研で開催された第77回関東支部大会において、森野さんが「ナマズ目コリドラスにおける精子保護因子の同定」という演題でポスター発表し、優秀ポスター賞を受賞しました。
生命科学科の吉本光希教授が第30回連合駿台会学術賞を受賞し、2025年1月22日に、明治大学駿河台キャンパスのアカデミーコモン2階ビクトリーフロア暁の鐘で授賞式が執り行われました。 授賞式の様子はこちら https:// […]
中村孝博教授の講演会に関する記事が、熊本日日新聞に次のとおり掲載されました。 熊本日日新聞・掲載日:2024年11月1日(金)・題 名:食事の時間変えないで 体内時計研究の明大・中村教授・掲載元:https://kuma […]
2024年8月7日 に京都大学理学研究科セミナーハウスで開催された 第24回 日本光生物学協会年会において、環境応答生物学(吉本)研究室の博士後期課程1年 瀬田京介さんが『シロイヌナズナの光依存的な種子発芽におけるオート […]
植物分子生理学研究室の川上直人教授が岡山大学の佐藤和広教授と共同編集した英文の実験書(プロトコール集)、“Seed Dormancy. Methods and Protocols”が、Methods in Molecul […]
8月6日(火)、7日(水)に生田キャンパスにてオープンキャンパスが開催されます。生命科学科では、大学の講義を実際に近い形で体験できる模擬授業、研究室・施設見学ツアーなども実施されますので、明治大学農学部生命科学科に興味の […]
動物生理学研究室(中村孝博教授)と長崎大学との共同研究の結果が日本睡眠学会機関誌であるSleep and Biological Rhythmsに掲載され、その内容が日本経済新聞で取り上げられました。 記事見出し:明大、 […]